不妊症とは
妊娠を希望するカップルが半年以上授からないと定義上は不妊症ということになります。数年前までは2年間と言われていたので少し早い気がしますね。
不妊と一口に言っても原因は様々です。しかし男性因子と女性因子と半々位ということがわかってきました。不妊治療というと女性が病院に通うというイメージがあるのでちょっと意外です。
女性側の不妊の原因
- ・卵管障害<クラジミアなど>
- ・子宮頸管の通過障害<頸管粘液>
- ・排卵障害<PCOなど>
- ・骨盤内の病変がある
- ・子宮の異常<着床因子>
男性側の不妊の原因
- ・性交障害
- ・精子の異常
- ・精管通過障害<精索静脈瘤など>
- ・全身的な疾患や疲労
不妊症の検査
不妊症の検査は生理中、排卵期、高温期などそれぞれタイミングで行います。検査は2周期位でできます。検査中も避妊ではありませんので、検査中に妊娠される方もいらっしゃいます。
- ①生理中もしくは低温期にホルモンを含めた基本的な血液検査を行います。
- ②やはり妊娠するためには排卵日を見つけてタイミングをとることです。頸管粘液、子宮内膜、卵胞の状態から、排卵をみつけます。
- ③黄体ホルモンは妊娠サポートホルモンです。黄体ホルモンが分泌されると高温になるのです。
検査内容
- ・初診時の基礎検査
- ・頸管粘液検査
- ・精液検査
- ・超音波検査
- ・ヒューナーテスト
- ・ホルモン検査
- ・その他の一般的な検査
不妊症の治療
不妊には様々な原因があり、残念ながらわかっていない事もあります。検査や治療にきてくださる方にも一時も早く望んでいる方もいれば、なるべく自然に近いかたちでチャレンジしたい方もいます。当クリニックでは皆様と一緒に手作りの治療を心掛けています。
※赤字で示した人工授精、体外受精治療は自費診療
- 男性不妊
- 女性不妊
- 原因不明